薬屋のひとりごと
第48話 はじまり
7月4日(金)放送分
人気アニメ「ガンダム」シリーズの劇場版アニメ「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」(村瀬修功監督)の第2部のタイトルが「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女」となり、今冬に公開されると発表され、話題になっている。第2部は「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ『サン オブ ブライト』(仮題)」というタイトルが2021年9月に発表されたが、その後は新たな情報が発表されていなかった。約4年ぶりの新情報がついに発表され、タイトルと公開時期が明らかになった。「キルケーの魔女」の“キルケー”とは……。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
「閃光のハサウェイ」は、1989~90年に富野由悠季監督が発表した小説が原作。宇宙世紀0105年を舞台に、第二次ネオ・ジオン戦争で苦い別離を経験したブライト・ノアの息子ハサウェイが新型モビルスーツ・Ξ(クスィー)ガンダムを駆って、地球連邦政府に反旗を翻す姿を描く。アニメは「虐殺器官」の村瀬修功さんが監督を務める。全3部となることが発表されており、第1部が2021年6月に公開された。
第2部の仮タイトルだった「サン オブ ブライト」の「サン」は「息子」、つまりブライトの息子であるハサウェイという意味かもしれないし、「太陽」という意味かもしれない……などという臆測を呼んだが、「キルケーの魔女」というタイトルが発表され、驚いたファンも多かったはず。
第1部には、地球連邦軍のケネス・スレッグ大佐が、自身の部隊をキルケー部隊と名付けるシーンがあった。ケネスは、反地球連邦政府運動マフティーの過激化に対応すべく、キンバレー・ヘイマンに代わりマフティー殲滅部隊の司令として、南太平洋を管区とするダバオ空軍基地に赴任する。
ケネスは、キンバレーが率いるキンバレー部隊を引き継いで、部隊名をキルケー部隊に変更する。
キルケーは女神の名前で、第1部で「太陽神ヘーリオスの娘」「獰猛(どうもう)な動物をおとなしくさせるキルケーの魔法」などと説明されていた。
部隊名のキルケーは、ハサウェイとケネスが出会う容姿端麗な少女、ギギ・アンダルシアに由来する。ギギは、出自などは全て謎だが、男性を魅了する。ケネスは、ギギを「獰猛な男性をおとなしくさせる力があるようだ」「幸運の女神」と評し、キルケーと結びつけて、部隊名にしようとする。
では、「魔女」は何を意味するのか? ギギのことなのかもしれないが、断定はできない。
アニメを手掛けるバンダイナムコフィルムワークスの小形尚弘プロデューサーにこれまで取材する中で、第2部について「小説とは変わったところもある」「富野監督にも『中巻だけではもたない!』と言われたのですが、映像化にあたってプラスアルファを入れていきます」「小説の中巻がメインの話になりますが、小説の印象を大事にしつつ、また違うものになっていきそうです。戦闘シーンが少し増えて、手触りもこれまでとは違ったものになるはずです」と話してきた。まだまだ分からないことばかりということもあり、続報に期待したい。
1週間のアニメのニュースをまとめて紹介する「アニメ1週間」。6月29日~7月5日は、「薬屋のひとりごと」の続編が制作されるニュースやガンプラ(プラモデル)「HG 1/144 エグ…
新刊コミックス情報をお伝えする「今週の新刊」。7月7~12日に発売される主なコミックスは約320タイトル。マンガ家ユニット「PEACH-PIT」の人気マンガ「しゅごキャラ!」の新…
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の篠原健太さんの人気マンガが原作のテレビアニメ「ウィッチウォッチ」の第14話「うろんミラージュ 第119話『ファジー討伐-4』」が7月6日に…
小説投稿サイト「小説家になろう」で人気のライトノベルが原作のテレビアニメ「無職転生II ~異世界行ったら本気だす~」に登場するシルフィエット(シルフィ)のフィギュア「Melty P…
「週刊少年マガジン」(講談社)で連載中の裏那圭さんのマンガが原作のテレビアニメ「ガチアクタ」が、7月6日からCBCテレビ・TBS系のアニメ枠「アガルアニメ」で放送される。孤児の少…